社長が現場を知っていると、
見積りに500万円も差がでる!?
同じプランで見積りをとっても…
140㎡のケース
延床面積
大手ハウスメーカーや
一般的な工務店などでの見積り
約 2,480 万円(税別)

約 1,980 万円(税別)
当社ならこんなにコストダウン!

- 老朽化で耐震性能が不安!
- 親と同居するので二世帯住宅にしたい!
- 住み慣れた環境から離れたくない!
- 予算内で理想の家に住みたい!
実際に家を建て替えた人たちの理由を聞いてみた!
(当社アンケート調べ。※画像はイメージです)
現場カントク社長の
建て替え専門.comの特徴



現場カントク社長
赤松直樹ってどんな人?
はじめまして、赤松です。
私が初めて現場監督に携わった頃から17年経ち、
今では現場監督&経営者として日々現場に関わっている毎日です。
私がなぜこのようなかたちで家を建てるようになったのか。
その経緯を少しお話したいと思います。
現場を見つづけているからこそ磨かれる知識
17年前のそのころからお施主様と直接顔を合わせ、設計変更の打ち合わせや要望・修正などをよく伺っていました。現場監督という仕事は幅広い知識と柔軟な対応が求められます。頭のなかでさまざまなことを同時に考え、どうすればスムーズに現場作業を進めることができるのか。そういった能力が求められます。
- より頑丈な設計にする方法
- よりスムーズに施工を進めるための現場での配慮
- お施主様の要望以上に仕上げるコツ
- イレギュラーな事態の適切な対処
これらは現場を経験してきた現場監督にしかわからない知識です。
営業と現場、どっちも理解していないと最高の提案はできない
現場に入ることで、いい家を建てるノウハウや知識を身につけたのはいいのですが、
大事なコスト面を管理するのは営業や管理職など別の部署だったため疑問がでてきました。
「この家にとって最高の提案ができそうなのに、予算の関係上提案できないのはどうなのか?」
このことにずっと疑念を積もらせていった私は、ついに独立することに決めました。
それからは経営者という立場上、売上や価格にも気を配る必要が出てきました。
しかし、私にとってはこれは大きなメリットになったんです。
どうやれば予算内でいい家が作れるか。
これを現場監督時代に培ったおかげで、お施主様に柔軟な提案ができるようになりました。
コストについても私の頭に入っているため、
どこをどうすればどれだけ安くなるのか?
それがすぐわかるので、現場でお施主様から要望をもらってもその場で対応できます。
価格と品質の両方で100点をとる
- 家づくりの現場を指揮する立場
- コストを管理する経営者としての立場
この2つの立場があるからこそ、お施主様の理想の家を低価格で建てることができます。
どちらか一方だけでは、価格と品質の両立はできません。
家の品質を下げることなく、価格を下げる。
こういうとありきたりな言葉に聞こえますが、本当の意味でこれを実現できている会社は世の中でどれだけあるでしょうか。
現状に満足せず、さらなる向上を目指して、私はこれからも現場カントク社長として現場に入り続けます。
今、自然素材の家が年齢を問わず、流行っています。
◎子育て世代の若いご夫婦
渋い塗装をした無垢のフローリングに使い古した黒いアイアン(鉄)をあわせ、
レトロな雰囲気のなかに時代性を取り入れたナチュラルモダンなスタイル。
◎夫婦2人の生活を考えた60代のご夫婦
ご夫婦の趣味やこだわりを取り入れた、無垢材と塗り壁の空間に天然石をアクセントにした落ち着きのなかにも高級感のある大人スタイル。
自然素材は素材そのものが表情をもっていて、木目や模様など同じものはありません。
それらをうまく使うことで高級感のある家になりますし、
なにより人の身体に優しく日々の癒やしを与えてくれます。
いろいろな現場を見てきた経験上、化学建材ではなく自然素材を使った家づくりをおすすめしています。
ただしどうしても予算が合わない場合やキッチンなどの性能を重視したい方には、
ご要望に合わせて柔軟にご対応させていただくことも可能です。
建て替えのみを請け負う理由
これまでの経験上、
リノベーションや土地探しなども十分に可能なのですが、
あえて建て替えを専門にしています。なぜなのか?それは私がこだわる『低価格と品質の両立』をするためです。
どんなビジネスでも同じですが、
見積りには様々な経費が上乗せされています。
建て替え専門にすることで、
それらの経費を最大限に削減でき、業務の効率化が可能になります。
結果として、お客様には純粋な建築コストだけの御見積をご提示できます。
こうやってお客様へ『低価格と品質の両立』をお届けできるのです。
品質を落とさずにできるだけ価格を下げていくには、
こうした企業努力は不可欠だと考えています。


「一軒でも多くのお客様の家に携わりたい。」
それが私の本音です。
しかし設計・監理・営業もこなしているため、
どうしても一定数以上の数をこなすことができません。
不用意に自分のキャパシティを超えた棟数を抱えると必ず品質面に影響がでてきます。
人を雇えば棟数は増やせますが、
専門家でないとわからないところもあるため、やはり品質に影響がでてしまいます。
もとも現場監督をしていたので、家の品質には相当なプライドをもってやっています。
・極限まで不要な経費を減らし、無駄なコストをかけないこと
・そして適切な現場監理によって、高品質な家づくりを担うこと
本当にこだわりをもった家づくりをするために、
年間2棟までに制限してやらせて頂いています。
たった年間2棟ですが、この2棟は他のどこにも負けない程に力を入れて施工を進めています。
家族みんなが笑って暮らせる、安心できる家を無駄なコストをかけずにつくりたい。
ご縁のあった方に最高の家をご提供するために、誠心誠意お付き合いしたいと考えています。
よくある質問
Q. 対応エリアはどこですか?
大阪府・京都南部・奈良北部・神戸市を施工エリアとしていますが、詳しくはお問い合わせください。
Q. 中古物件探しからお願いできますか?
地域によってはご対応できかねます。一度ご相談ください。
Q. 他社でもらったプランをもとにお見積できますか?
はい。ご対応いたします。
Q. ローンのご相談は可能ですか?
ご安心ください。もちろんご対応しております。
Q. 工期はどれくらいかかりますか?
建築規模にもよりますが、着工から6ヶ月程度になります。
Q. 間取りの設計はどのようにされているのですか?
私がお客様にヒアリングしたのち、間取りのプランニングを作成しております。
Q. 自然素材を使って家を建てると高くなるんじゃないの?
すべて自然素材で建てるとなると、そのぶん価格も上がります。
ご予算に応じてご提案させていただきます。